持続可能な庭づくり、専門園芸家の育成
レルクォニマクソタ山水ガーデニングアカデミーは、20年以上にわたり東京で信頼されるサステナブル園芸教育の拠点として、日本における水効率型造園のあり方を変革してきました。伝統に根ざしたマスターガーデナーによって設立され、古き良き知恵と最先端のサステナビリティを融合し、次世代の園芸専門家を育てています。
私たちの使命は、実践的な教育を通じて環境保全意識を育み、伝統的な園芸文化を守りながら未来への革新を続けることです。個人が調和とエコロジーに優れた緑空間を創造・維持できるよう、ハンズオンでの学びを大切にしています。

歩みと成長のタイムライン
-
2003年:アカデミー創設
東京にレルクォニマクソタ山水ガーデニングアカデミー開校。伝統的な日本庭園技術と新しいサステナブル手法の継承・発展を目指しました。
-
2008年:ゼリスケーププログラム開始
日本初の本格ゼリスケープカリキュラムを開発し、都市部の水資源保全に対応。
-
2015年:マスターインストラクター認定
主要講師がアルパイン栽培やロックガーデンデザイン分野で国際資格を取得し、教育内容がさらに充実。
-
2020年:地域連携拡大
東京都や植物園との共同事業を開始。公共空間の緑化や在来植物の多様性促進を担いました。
-
現在:卒業生2,000人超
卒業生は2,000名を超え、東京および全国でサステナブル造園のリーダーとして活躍しています。
専門講師のご紹介



専任講師・ゲスト講師も含め、皆さまの成長を全力でサポートします。
講師へのお問い合わせ東京での20年の軌跡

東京を一つずつ、緑で変える
卒業生は高い技術を持つだけでなく、サステナブル造園の担い手として都市の生物多様性向上・水資源活用効率化・永続的な美しさの創出をリードしています。一般家庭から大規模都市緑化まで幅広く活躍中です。
行政や環境団体とも連携し、東京のグリーンインフラ構築・市民の自然との関係深化にも貢献。多くの公共空間の緑化・環境教育プログラムを実現しました。
持続可能な園芸哲学

伝統と未来志向を融合
当校の哲学は、日本の美意識と現代エコロジーの調和にあります。東京の都市環境に合った水効率デザイン、在来植物の選定・灌水効率化・生物多様性の推進を指導します。
理論と実践を結ぶ独自の体験型メソッドで、学生は実際の庭園設計や法面安定化プロジェクトなど多彩な課題に挑戦。卒業時点で即戦力となれるよう育成します。
気候変動・環境保護にも強くコミットし、グローバルな課題に対応したカリキュラムで、社会を変えるグリーンリーダーを育てています。
最先端の学びの環境

本物の庭で体験する教室
本校には最新設備が整い、他にはない学びが得られます。ゼリスケープや和式ロックガーデンのデモ庭園、高山植物専用区画など、多彩な環境で実践的に学べます。
最先端育苗センターや充実したラボで、専門的な科学研究も可能。理論も学べる蔵書・デジタル教材も完備し、バランスのよい教育を提供します。
バーチャルキャンパスや見学で特別な環境を体感してください。

発見と習得への設計
温室からデザインスタジオまで、すべて深い学びと実践力のために設計。理論と実践が結びつく環境で、専門家の指導のもと、学生は自由に試行錯誤・技術研鑽ができます。
専任サポートスタッフも充実し、学習・キャリアアップに必要なリソースや指導が受けられます。庭だけでなく「キャリア」も育てます。
東京のサステナブル園芸コミュニティ構築
教室を越え、東京のまち全体で連携の輪が広がります。

東京都
都市緑化や公園再生事業で協働。

国立植物研究所
在来植物保全と気候適応型植物の共同研究。

エコラーニング財団
首都圏の子ども向け自然教育プログラム開発と実施。

コーポレート・グリーン・アライアンス
企業のウェルネス向け緑地コンサル・施工。
東京をもっと緑豊かに—協働のご相談はこちら。
連携について相談する